
谷口 広明
2007年、長崎大学医学部卒。2015年、長崎大学大学院卒。長崎医療センターで初期研修後、長崎大学病院 血液内科に入局し、同院、五島中央病院、佐世保市総合医療センター、諫早記念病院で勤務。2019年10月、医療法人癒谷会 谷口ファミリークリニックを開院。>
【 所属学会・資格 】
日本内科学会:内科認定医、総合内科専門医/日本血液学会:血液専門医、血液指導医/日本東洋医学会/バイオレゾナンス医学会/日本オーソモレキュラー医学会
西洋医学的治療だけではなく、漢方薬など東洋医学的治療、そして腸内環境や栄養状態の改善を目的とした食事指導や栄養療法を併用した統合医療を行っております。
また、高濃度ビタミンC点滴、グルタチオン点滴、高濃度水素吸入、栄養解析検査、医療機関専用サプリメント処方といった自費診療も取り扱っており、多角的な視点から健康増進に至る選択肢を提供することを心がけております。
院内が密にならないように完全予約制を採用し、待合室を半個室化することでソーシャルディスタンスを保てるようにしております。
入口や診療時間を別にした発熱患者専用の診察室も完備しておりますので、どなたでも安心してご来院頂けるような院内環境作りに取り組んでおります。
バイオレゾナンス医学に基づいた
診療を行っております
バイオレゾナンス医学では、生体のエネルギーをゼロ・サーチで観測することができます。その特徴として、①患者にまったく侵襲を与えない②リアルタイムで情報を得られる③コストがまったくかからない④有害物質を推定できる⑤電磁波によるストレスを推定することができる⑥脳の神経伝達物質を測定することで精神的ストレスを推定できる⑦有効な薬やサプリメントを服薬前に推定できる⑧有害事象を起こす薬やサプリメントを推定できる⑨サイトカインや免疫反応の状態を推定できる といったことが挙げられます。また、病気の本質的な原因は5つに分類(5つの病因論)できることもわかりました。(矢山利彦 編著『病気がここまで治った。』より引用改変)
経絡エネルギー測定器ゼロ・サーチ
(特許番号5132422)
人間の体は物質であると同時にエネルギーです。このエネルギーを古来より、「気」と呼んできました。この「気」の状態を調べるために創られた器械が「ゼロ・サーチ」です。我々は必要に応じて、X線、CTや血液検査などの西洋医学の検査も行ったうえで、ゼロ・サーチで「気」の状態を調べます。なお、ゼロ・サーチで気の状態を調べることは無料です。

バイオレゾナンスとは
ドイツの振動医学のグループが提唱している概念で、生体の様々な情報を微細なエネルギー波動の共鳴現象としてとらえることです。バイオレゾナンスは、実際に特定の物質を手に持って生じさせることができますが、「レヨメーター」というドイツ振動医学で使われている波動出力装置を使っても生じさせることができます。

5つの病因論
金属汚染:歯科金属、水、食物より
電磁波:ジオパシックストレス、パソコン、携帯電話、ハイブリッドカーなどの電磁波を発生するもの
潜在感染:ウイルス、細菌、カビ、寄生虫
化学物質:シックハウス、食品添加物、残留農薬
内因:精神的ストレス

高濃度ビタミンC
点滴療法

- ・ 25.0g / 1回13,200円 / 40~50分
- ・ 50.0g / 1回16,500円 / 60~75分
【 内容 】
高濃度のビタミンCを点滴投与することで血中のビタミンC濃度が上昇し、細胞内に取り込まれます。当院では防腐剤フリーのビタミンC製剤を使用しております。事前検査(7700円)が必要です。
【 効果 】
免疫機能を高める、疲労回復、生活習慣病の予防、がん予防、抗アレルギー作用、美肌・美白、歯周病の予防
【 副作用 】
通常は重篤な副作用はみられません。血管痛を生じる場合がありますが、点滴速度を調節することで多くは対処可能です。低血糖症状を起こすことがありますので空腹時は避けてください。
高濃度水素吸入療法

- 1回5,000円 / 60分
-
- ・初回は2500円で60分お試し頂けます。
- ・点滴療法との併用時は半額です。
- ・回数券(60分吸入×8回 24,000円)もあります。
【 内容 】
水素の医学的特徴は、分子量が非常に小さく、血液脳関門を通過し、悪玉活性酸素のみを無害な水に変えることです。高濃度の水素を吸入することで、脳を含む全身に水素分子が拡散し、抗酸化・抗炎症作用を発揮します。当院では高濃度水素吸入機として、国内最大級の水素ガス排出量を有するハイセルベーターET100(ヘリックスジャパン社)を採用しております。
【 効果 】
- ・悪玉活性酸素(ヒドロキシラジカル)を無毒化
- ・運動後の疲労やケガの早期回復
- ・血管拡張や血流改善
【 このような方におすすめします 】
- ・生活習慣病、アレルギー、がんで治療中の方
- ・不眠、疲労、冷え、むくみ、肩こりでお悩みの方
- ・運動能力や集中力を高めたい方
【 吸入量や回数の目安 】
当院では水素の効果を最大限に体感できる60分の吸入をおすすめしております。慢性疾患の場合は週1~2回以上の定期吸入が望ましいです。
【 副作用 】
通常はありませんが、リラックス効果のため眠くなることがあります。
*水素吸入療法について、詳しくはこちらビタ水素療法

- 【 ビタ水素プレミアム 】 27,500円
-
- ・高濃度ビタミンC点滴25.0g
- ・高濃度水素吸入60分
- ・リポカプセルビタミンC60包
【 内容 】
高濃度のビタミンC点滴と水素吸入を同時に行うことで、脳や血流の悪い部位などを含む全身の細胞への抗酸化作用による相乗効果が期待できます。点滴後のホームケアサプリメントとしてリポカプセルビタミンC内服(スピック社)をセットプランに採用しております。
【 効果 】
疲労回復、免疫機能を高める、抗癌剤の副作用軽減、冷え・むくみ・肩こりの改善、アンチエイジング、生活習慣病の予防、がん予防、美肌・美白
【 副作用 】
高濃度ビタミンC点滴療法と同様です。
バッチフラワー療法

- 1回3,000円
-
- (診察料+レメディ1種類を含むトリートメントボトル)
レメディ1種類追加毎に+500円
- (診察料+レメディ1種類を含むトリートメントボトル)
【 内容 】
1930年代、イギリスのバッチ医師により発見された花のエネルギーを用いた自然療法です。心や感情に働きかけることによって、精神的、身体的にバランスがとれ、自然治癒力が高まるといわれています。バッチ博士は全部で38種類のエッセンスを開発しました。
心身不調の原因となるネガティブな感情を癒すフラワーレメディを、高品質の水で希釈しトリートメントボトルを作成します。2~4週間かけて、トリートメントボトルから1日複数回摂取します。服薬中の方も、ほかの療法と併用されても問題ありません。一人一人、その方に応じたフラワーエッセンスを作成いたします。
【 当院の特徴 】
- ①経絡エネルギー測定器(ゼロ・サーチ)で経絡を整えるレメディを選択します。
- ②高性能浄水器エクリプスの水でレメディを希釈するため、安全です。
- ③英国ヒーリングハーブス社のバッチフラワーレメディを使用しています。
【 備考 】
- ・成分・原材料はフラワーエッセンス、水、保存料としてのオーガニックブランデー(アルコールが苦手な方は薄めて服用頂けます)です。
- ・薬ではありませんので、お子さまからお年寄りまで安心して服用頂けます。
- ・適合しないレメディを服用しても、効果が現れないだけで、害や副作用はありません。
- ・病気の診断・治療やカウンセリングではありません。
グルタチオン点滴療法

- 800~1800mg / 1回6,000円
/ 15~30分
【 内容 】
グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンというアミノ酸を原料にして、体内に生合成される物質です。健康を維持する上での必須の栄養素で、細胞内の毒物排泄、活性酸素の消去により、細胞を活性化させる働きがあります。体内のグルタチオンの量が低下すると、なんらかの健康障害がでる可能性があります。
【 グルタチオンの点滴療法が適している方 】
- ・パーキンソン病
- ・抗がん剤(シスプラチン薬)による末梢神経障害
- ・化学物質過敏症
- ・多発性硬化症などの神経難病
- ・原因不明の全身倦怠感
- ・風邪の初期症状
- ・急性および慢性湿疹
- ・慢性肝疾患における肝機能の改善
【 副作用 】
体内にもともと存在するグルタチオンの点滴療法ですので副作用はほとんどありません。まれに肝機能障害や低血糖症状を引き起こす例が報告されております。
サプリメント外来(オーソモレキュラー栄養療法)

【 内容 】
オーソモレキュラー栄養療法では、食事指導、医療用サプリメントなどにより、栄養素の不足を補い、体質改善を目指します。
通常、3ヶ月ごとの栄養チェックを行いながら、1年程度は栄養療法を継続していただくことをおすすめしております。診療時間は30分程度です。
通常の血液検査項目は約15~20項目ですが、栄養療法では60項目以上のより詳細な項目の血液検査を行います。その検査結果を解析することで、不足している栄養素、代謝の状況を読み取り、サプリメントの種類、服用量を選択します。
【 料金 】
- ・栄養チェックセット(カウンセリング、栄養チェックレポートの作成)のみ=5,500円
- ・栄養チェックセット+栄養解析検査(血液・尿検査)=初回:27,500円/2回目以降:16,500円
- ・サプリメント処方=約10,000~50,000円/ひと月(栄養状態や予算に応じて調整します)
- ・初診料=3,300円(~30分)
- ・再診料=1,650円(~15分)
- ・追加診察料=10分ごとに1,100円
【 このような方におすすめします 】
- ・生活習慣病を改善したい方
- ・慢性的な体調不良があるが、できるだけ医薬品に頼らずに改善したい方
- ・健康維持のため栄養状態に合った高品質の医療用サプリメントを服用したい方
【 注意事項 】
- ・他の疾患が原因となって体調不良が生じている可能性を排除するものではありません。サプリメントは、個人の体質や体調によって合わないこと、また、まれに下痢や発疹などが起こることがあります。
- ・栄養解析検査(血液検査)は、中学生以上かつ当院でサプリメントを購入される方を対象としております。栄養解析検査のみのご依頼は原則受け付けておりません。
*税込価格
【 診療哲学 】
食が変われば腸が変わる。腸が変われば脳が変わる。脳が変われば人生が変わる。
【 基本理念 】
- ・患者さんの価値観や体質に合わせた医療を提供する。
- ・腸内環境や栄養状態の改善を含めた治療内容を提案する。
- ・病の本質的な原因や健康増進の方法を全スタッフが学び続ける。
【 診療科目 】
内科、小児科、血液内科、アレルギー科
【 当院で可能な検査 】
迅速血液検査(白血球数、赤血球数、ヘモグロビン値、ヘマトクリット、血小板数、血糖値)、CRP定量検査、尿定性検査、顕微鏡による末梢血血液像や尿沈渣、デジタルレントゲン診断装置、超音波診断装置、心電図検査装置、ホルター心電図、血管伸展性検査(血管年齢、下肢動脈閉塞の検査)
【 その他 】
- ・発熱患者専用診察室、専用待合室、専用トイレがございます。
- ・オンライン診療(準備中)、電話診療も行っております。
- ・各種健康診断も行っております。
- ・クレジットカードやPayPayでのお支払いが可能です。
診療予約
再診の方はお電話、窓口でのご予約が可能です。
オンライン診療/電話診療
LINEドクターについて詳しくはこちらから

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00受付時間 9:00-11:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:00-18:00受付時間 14:00-17:30 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | ※ | / |
【 休診日 】 日・祝
〒854-0063 長崎県諫早市貝津町2330-1
電話番号 0957-26-8817